![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年度大会(研究発表会・総会)ならびに記念行事 建築史学会の2014年度の大会(研究発表会・総会)ならびに記念行事は下記のとおり開催しました。 日時 2014年4月19日(土曜日)8:30~18:00 会場 京都工芸繊維大学60周年記念館記念ホール 京都市左京区松ヶ崎橋上町 JR京都駅から地下鉄烏丸線 松ヶ崎駅下車 http://www.kit.ac.jp/02/matugasaki.html 研究発表会(8:30~12:00) 司会 三宅拓也 李長蔚「台湾寺廟建築の彩色・塗装復元における『対場作』の理念について——彰化元清観前殿・正殿復元工事を通じて」 中尾俊介「湊の居住史——幕末の神奈川宿青木町における汀と埋立」 中西大輔「賀茂別雷神社月奉行による営繕活動」 市川秀和「建築論と建築史の対話の場としての『歴史的環境保存論』——稲垣栄三の増田知也追悼講演(1993)から考える」 西田雅嗣「明治の日本版Vignola『経営五範』は何を翻訳したのか」 総 会(13:00~13:40) 第18回建築史学会賞授賞式/2013年度経過報告/2013年度会計報告/会計監査報告/2014年度活動計画/常任委員改選・会長および副会長選出 等 記念行事(14:00~17:45) シンポジウム「“町並み”か“景観”か——町並み・集落・都市・景観保存の現在と建築史学」 司会 中川理(京都工芸繊維大学) 趣旨説明(14:00~14:10) 大田省一(京都工芸繊維大学) 報告(14:10~16:10) 1.溝口正人(名古屋市立大学) 2.清水重敦(京都工芸繊維大学) 3.青井哲人(明治大学) 討議(16:25~17:45)報告者 |
![]() |
![]() |
![]() |