E-mail
お知らせ
建築史学会の概要
学会誌「建築史学」
論文投稿規程
建築史学会賞
大会および記念行事
保存要望書
Journal of S A H J.
問い合わせ
イベント情報









次回の大会および記念行事
1984年~
1990年~
2000年~
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年度大会(研究発表会・総会)ならびに関連行事
 建築史学会の2025年度の大会(研究発表会・総会)ならびに関連行事を下記の通り開催いたします。研究発表会および関連行事は一般公開ですので、お誘い合わせのうえ多数ご参会くださいますようお願い申し上げます。

日時
2025年4月19日(土)9:00~17:00

会場
東京科学⼤学(旧東京⼯業⼤学) ⼤岡⼭キャンパス(〒152-8550 東京都⽬⿊区⼤岡⼭2-12-1)
※研究発表会と総会のみオンライン併⽤で開催

一.研究発表会(9:00~11:30)
1人1発表20分以内、質疑応答5分以内(交代時間含む)
 〈第一会場〉WL2-301(開始9:00)
 オンライン視聴用アドレス:
 https://zoom.us/j/96553418433?pwd=aIUK4YL1masOs8PIoxhe2TNQcXBKtR.1
 【ミーティング ID】965 5341 8433 【パスコード】L6WVi9
 司会 藤⽥康仁(東京科学⼤学)
 1、川部佳奈「平安期における陰陽道禁忌の基点としての『本所』について」
 2、前⽥瑠嘉「神社境内における多機能空間としての廻廊と礼拝施設」
 3、菅野裕⼦「アルベルティ『建築論』の⼆つのドリス式柱頭をめぐる⼀考察」
 4、ホッシャ・ジョアネス「ジョアン・ロドリゲスの説における⽇本と中国の喫茶⽂化及び接客空間の相違点」
 5、吉武隆⼀「ペロポネソス半島南⻄部にみられるギリシア劇場の動く⽊造舞台について」

 〈第二会場〉WL2-201(開始9:00)
 オンライン視聴用アドレス:
 https://zoom.us/j/94738097784?pwd=JjjUwGrme6SMlJXJqmvB1aH4lqI9za.1
 【ミーティング ID】947 3809 7784 【パスコード】byNnS2
 司会 平賀あまな(東京科学⼤学)
 1、遠藤太郎「戦後⽇本の住宅へのイタリア式広間の導⼊」
 2、塚本貴⽂「⻄⼭夘三の建築思想とその国家社会主義的性格―dezam結成から戦後の零地点まで」
 3、相⾺法仁「建築家・置塩章―その⼈物像」
 4、池上重康「明治・⼤正期東京⾼等⼯業学校蒐集建築関連洋書および洋雑誌について」
 5、⼭野敬史「都市⾼層化時代における事務所建築の『マテリアル』と⽤途複合化:⽇本橋区における個⼈/企業の事務所建築を中⼼に」
 6、後藤宏輔「クリスタル・パレスの〈現場表象〉─〈現場〉と〈建築〉に関する研究」

 〈第三会場〉WL2-101(開始9:00)
 オンライン視聴用アドレス:
 https://zoom.us/j/95977446195?pwd=OR7uEJO1IEAOJRI4l7vxE6OEWGgMTv.1
 【ミーティング ID】959 7744 6195 【パスコード】vtz0qV
 司会 ⽬⿊新悟(奈良⽂化財研究所)
 1、李 ⻑蔚「中国建築における捲棚の源流と形成過程」
 2、王 ⼀臻「明清時代における地⽅学校と孔⼦廟建築の発展モデルの考察―安徽省を事例として」
 3、華 揚「『額(頭貫)』・『串(貫)』類部材:名称の辨正と流伝の新説」
 4、川本重雄「野⼩屋の発⽣についての⼀試論」
 5、堤 淳也「中世禅院建築と儀礼空間」
 6、⽩井明宏「組⽴⼯程からみた東福寺三⾨の技術的特質」

二.総 会(11:45~12:30)
 会場:WL2‐301
 オンライン視聴用アドレス:https://zoom.us/j/98086683680?
 ※建築史学会員のみ参加可能。【パスコード】は、郵送にてお送りいたします。
 第29 回建築史学会賞授賞式/2024 年度経過報告/2024 年度会計報告/会計監査報告/2025年度活動計画 等

三.関連行事(東京科学⼤学博物館主催) → フライヤー
 1. 篠原⼀男⽣誕百年記念 特別展⽰「篠原⼀男と篠原研究室の1960 年代」
 〈会場〉東京⼯業⼤学創⽴70周年記念講堂 2階ギャラリー(無料)
 〈会期〉4⽉19⽇(⼟)〜5⽉2⽇(⾦)10:30〜17:30
 2. 記念シンポジウム「篠原⼀男と篠原研究室の1960 年代」
 〈⽇時〉4⽉19⽇(⼟)14:30〜17:00
 〈会場〉東京⼯業⼤学創⽴70周年記念講堂(無料)
 〈登壇者〉
  ⼭﨑鯛介(東京科学⼤学博物館 教授)
  ⼤塚 優(東京科学⼤学 助教)
  ⽊津直⼈(東京科学⼤学 助教)
  坂本⼀成(東京⼯業⼤学 名誉教授)
  ⽩澤宏規(東京造形⼤学 名誉教授)

四.懇親会(18:00~20:00)
 会場:ブルーターミナル ザ・レストラン (東⼯⼤蔵前会館⼆階)