![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年度大会(研究発表会・総会)ならびに記念行事 建築史学会の2015年度の大会(研究発表会・総会)ならびに記念行事は下記のとおり開催しました。 日時 2015年4月18日(土曜日)9:00~17:45 場所 千葉大学 西千葉キャンパス 工学系総合研究棟2号館 コンファレンスル―ム(千葉市稲毛区弥生町1-33) 中央・総武線「千葉行き」「西千葉駅」下車、徒歩約8分 研究発表会(9:00~12:00) 司会 頴原澄子(千葉大学) 黄 蘭翔「韓国の宗廟建築と成均館――東アジア文化圏における位置づけ――」 高井 真「土蔵造建物の計画手法に関する研究――関東地方の事例を中心に――」 安田徹也「近世民家が土座から板敷へ変化した理由」 長谷川良夫「小島家住宅(忍苳酒本舗)の史的考察」 中尾俊介「横浜開港場における港湾機能の成立について」 総 会(13:00~13:45) 第19回建築史学会賞授賞式/2014年度経過報告/2014年度会計報告/会計監査報告/2015年度活動計画 等 記念行事(14:00~17:45) シンポジウム「歴史の中の建築と環境 建物の生滅と建築のサステイナビリティ―」 司会 頴原澄子(千葉大学) 趣旨説明(14:00~14:15) モリス、マ―ティン ノ―マン(千葉大学) 報告(14:10~16:10) 1.日塔和彦(元東京藝術大学) 2.藤井恵介(東京大学) 3.大野敏(横浜国立大学) 4.大橋竜太(東京家政学院大学) パネル・ディスカッション (16:30~17:25)報告者、趣旨説明担当者、後藤治(工学院大学)、玉井哲雄(千葉大学 名誉教授) 総括(17:25~17:45) |
![]() |
![]() |
![]() |