E-mail
お知らせ
建築史学会の概要
学会誌「建築史学」
論文投稿規程
建築史学会賞
大会および記念行事
保存要望書
Journal of S A H J.
問い合わせ
イベント情報









次回の大会および記念行事
1984年~
1990年~
2000年~
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2024年度大会(研究発表会・総会)ならびに記念行事
 建築史学会の2024年度の大会(研究発表会・総会)ならびに記念行事を下記の通り開催いたしました。

日時
2024年4月13日(土)9:30~17:30

会場(オンライン併用で開催)
奈良⼥⼦⼤学(〒630-8263 奈良市北⿂屋⻄町)

一.研究発表会(9:30~11:30)
1人1発表20分以内、質疑応答10分以内(交代時間含む)
 〈第一会場〉E棟 108号室(開始9:30)
 司会 ⽬⿊新悟(奈良⽂化財研究所)
 1、桐浴邦夫「茶の湯空間としての東求堂同仁斎とその後」
 2、樋⽥ 蓮「「御⽬⾒」空間の成⽴―聚楽第新御殿の儀礼をめぐって」
 3、朱 琨「組⽴⼯程の観点から⾒た浄⼟寺浄⼟堂の技術的特徴」
 4、温 静「唐招提寺⾦堂と五台⼭仏光寺⼤殿の⽐較研究―テクトニックの視点からの再考」

 〈第二会場〉E棟 109号室(開始10:00)
 司会 本⽥昌昭(⼤阪⼯業⼤学)
 1、モハッラミプール・ザヘラ「伊東忠太のサーサーン朝建築観の変遷―「⽀那・印度・⼟⽿其」留学から1920年代まで」
 2、北川佳⼦「カルロ・モリーノの建築における歴史的折衷性について―理論における近代建築との距離と実践としての⼭岳建築」
 3、千代章⼀郎「書物における「建築」―ル・コルビュジエの『忍耐強き探究のアトリエ』(1960)の出版」

二.総 会(13:00~13:45)
 第28回建築史学会賞授賞式/2023年度経過報告/2023年度会計報告/会計監査報告/2024年度活動計画 等

三.記念行事(14:00~17:30)
 会場:奈良⼥⼦⼤学記念館(=重要文化財奈良女子大学旧本館)
 シンポジウム「東照宮の⽇本建築史上での位置付け」
 司会 坂井禎介(奈良⼥⼦⼤学)
 [プログラム]
 14:00〜14:10 開会・趣旨説明
   ——坂井禎介(奈良⼥⼦⼤学)、ヘルフェンベルガー・ファビエン(ハーバード⼤学)
 14:10〜16:20 報告
  1、「徳川家霊廟と造営を担った⼯匠」
   —— 伊東⿓⼀(元熊本⼤学)
  2、「諸国東照宮、⽇本史の視点から」
   —— 中野光浩(神奈川県⽴荏⽥⾼等学校)
  3、「東照宮の作事と⼤⼯の系譜」
   —— ⾕直樹(元⼤阪市⽴⼤学)
  4、「東照宮の神仏習合」
   —— ⽶澤貴紀(名城⼤学)
  5、「東照宮建築の形式および意匠の実際」
   —— 窪寺茂(建築装飾技術史研究所)
 16:20〜16:30 休憩
 16:30〜17:30 全体討議

四.懇親会(18:00~20:00)
 会場:奈良⼥⼦⼤学S棟1Fラウンジ
 参加費:6,000円