![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
J-STAGEでの電子公開に伴うご確認 2017年11月22日 建築史学会では昨年より、独立行政法人科学技術振興機構(JST)で運用している電子アーカイブサイト J-STAGE 上で、「建築史学」を創刊号に遡って電子化し、公開すべく準備を進めて参りました。 この度は、電子アーカイブ化を進めるにあたり、執筆者の皆様にご確認いただきたい事があり、下記の通りお知らせいたします。 1.著作権許諾のお願い 本誌の投稿規程では論文・記事ともに、著作権は著者に帰属し、本会は編集出版権のみ持つものと定めておりますが、電子アーカイブ化・公開するにあたっては、著作権の中でも「複製権」と「公衆送信権」が本会に帰属していることが条件となります。つきましては上記2つの権利に限りまして、本会ならびに本会が委託する機関において行使することの、許諾をお願い申し上げる次第です。 万一、この件に関しましてご了承いただけない場合、あるいはご不審の点がある場合は、柔軟に対応させていただきますので、事務局までお申し出下さい。 なおご回答期限など詳細は、下記「電子アーカイブ化・公開に関する告知(お願い)」をご確認いただければ幸いに存じます。 →「電子アーカイブ化・公開に関する告知(お願い)」 2.掲載図版について 本誌に掲載された図版については、所有者様には著者の皆様から、掲載許可をいただいてると存じますが、電子公開するにあたりご懸念がある場合には、今一度ご確認いただければと思います。万一、図版のみ公開中止などのご要望がありましたら、黒塗りをするなどご対応いたしますので、お申し出ください。こちらも詳細は、下記「掲載図版に関するご確認」をご参照いただければと思います。 →「掲載図版に関するご確認」 3.抄録・著者情報・キーワード・引用文献について 今後、J-STAGE上での登載作業を行って参りますが、論文・記事を登録するにあたり、「抄録」「著者情報」「キーワード」「引用文献」等を入力する事が可能です。いずれも入力は必須ではありませんが、ご希望がございましたら、下記Excelファイルにご記入の上、office[a]sahj.org までお送りください(アドレスは、[a]を@に変換してください)。 →「抄録・著者情報・キーワード・引用文献」ダウンロード Excel/PDF ※J-STAGE上での登録作業自体は、事務局にて行います。 以上、お手数おかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。 【本件に関するお問合せ】 建築史学会 本部事務局 〒113-8656 東京都文京区本郷7-3-1 東京大学工学部建築学科建築史研究室気付 E-MAIL office[a]sahj.org([a]を@に変換してください) |
![]() |
![]() |
![]() |