![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
大阪産業大学 デザイン工学部 建築・環境デザイン学科 教員公募のお知らせ 2022年7月14日 大阪産業大学 デザイン工学部 建築・環境デザイン学科より、教員公募のお知らせが届きましたので、以下に掲載いたします。詳細は下記リンクをご覧ください(外部サイトに移動します) → 大阪産業大学 令和5年度 デザイン工学部 建築・環境デザイン学科 専任教育職員 募集要項 記 1.募集職名:建築・環境デザイン学科の准教授または専任講師2. 専門分野:日本建築史(歴史意匠)分野 日本建築史分野で木造建築に精通し、学生に理解させる指導能力を持つ教員を求めます。 3. 勤務形態:専任教育職員(任期なし) 4. 募集人員:1名 5. 担当科目: [学部] 日本建築史、住居計画論、くらしとデザイン、建築・環境デザイン基礎演習Ⅰ、建築・環境デザイン基礎演習Ⅳ、建築デザイン演習Ⅰ、建築・環境デザイン及び計画演習、卒業研究 等 [大学院] 建築史特論、ゼミナールⅠ、ゼミナールⅡ、修士研究 等 6. 待遇: ①雇用形態:専任教育職員(任期なし) ②就業場所:大阪産業大学 デザイン工学部 建築・環境デザイン学科 ③勤務時間:※勤務時間および休憩時間は、次を基本として、業務遂行の必要に応じ、職員自身の裁量により決定する(ただし、週4日を基準として現に出勤し、授業、学生指導、会議、校務、研究活動等の職務に従事しなければならない)。 ・勤務時間 始業時刻 9時 終業時刻 17時 ・休憩時間 12時~12時45分 (時間割では2限目は12時10分まで、5限目は17時40分まである) ④休日:日曜日、祝日、創立記念日、年末年始(12月29日~1月6日) ※ただし、業務の都合により振り替える場合あり。 ⑤給与:学園の規定により決定 ⑥通勤手当:6ヵ月通勤定期券代を年2回支給 ※居住地から最も経済的、合理的な通常の経路および方法により支給(学園の定めによる) その他手当:住宅手当・家族手当・各種業務手当 等 ※学園の定めによる ⑦社会保険:私学共済制度(健康保険および年金)、雇用保険、労働者災害補償保険 ⑧受動喫煙防止の取り組み:敷地内禁煙(屋外に喫煙場所設置) 7. 着任時期:2023年4月1日 8. 応募資格:下記の各項を満たす方。 ①博士の学位を有する方、または、着任時点で博士の学位を有する方。 ②准教授の場合は大学院を担当できる方。 ③本学、学部、学科の理念・目的を理解し、教育・研究、及び、大学・学科の運営に熱意を持って遂行する意志を有する方。また、地域貢献活動に理解がある方。 ④本学の近郊に居住可能な方。 9. 提出書類: ①教員個人調書(履歴書・教育研究業績書) ・教員個人調書の様式は、本学ウェブサイト「採用情報」よりダウンロードして記載してください。 ・記入見本も同ウェブサイトよりダウンロード頂けます。 (https://www.osaka-sandai.ac.jp/recruit/) ・教育研究業績書(著書、学術論文、その他に区分して発行又は発表年月の古い順に記載し、学術論文については査読(審査)の有無を記入。主要な学術論文3編以内に〇印を記入してください。外部資金獲得状況・共同研究なども記入してください。) ②教育研究業績書にて主要な学術論文とした論文の別刷(コピー可) ③最終学歴を証明する書類および学位取得(授与)証明書 ④これまでの教育・研究活動の概要と着任後の抱負(A4にて印刷。様式任意。各1000文字程度) ⑤推薦書1通、もしくは応募者について参考意見をいただける方2名の氏名と連絡先(電話番号、E-mailアドレス等) 10. 応募期間:2022年6月30日(木)〜8月31日(水) 必着 11. 書類送付先: 〒574-8530 大阪府大東市中垣内3丁目1番1号 大阪産業大学 デザイン工学部 建築・環境デザイン学科 主任 船曵悦子 宛 ※封筒の表には、必ず「日本建築史(歴史意匠)分野の教員応募書類」と朱書きし、簡易書留で送付下さい。 12. 選考内容: ①一次選考 書類審査 ②二次選考 一次選考合格者に対して、模擬講義・面接を行います。 日本建築史の講義計画書の提出の上、模擬授業をお願いします。 2022年9月19日、25日のいずれかで実施予定です。 13.問い合わせ先: 大阪産業大学 デザイン工学部 建築・環境デザイン学科 主任 船曵悦子 E-mail: funabiki@edd.osaka-sandai.ac.jp 問い合わせはE-mailのみとしています。 ※備考 ①提出された書類は返却致しませんのでご了承願います。応募書類は適切な方法で廃棄します。ただし、個人調書・証明書以外の著書等について返却の希望がある場合のみ対応しますので、その旨を記載の上、返却先を明記した返却用封筒を同封してください。 ②応募の秘密は厳守いたします。 ③面接のための旅費は自己負担となります。 ④本教員公募は、専任教員の定年退職にともなう後任者補充です。 以上 |
![]() |
![]() |
![]() |