E-mail
お知らせ
建築史学会の概要
学会誌「建築史学」
論文投稿規程
建築史学会賞
大会および記念行事
保存要望書
Journal of S A H J.
問い合わせ
イベント情報









第1号(1983年10月)
第2号(1984年3月)
第3号(1984年9月)
第4号(1985年3月)
第5号(1985年9月)
第6号(1986年3月)
第7号(1986年9月)
第8号(1987年3月)
第9号(1987年9月)
第10号(1988年3月)
第11号(1988年9月)
第12号(1989年3月)
第13号(1989年9月)
第14号(1990年3月)
第15号(1990年9月)
第16号(1991年3月)
第17号(1991年9月)
第18号(1992年3月)
第19号(1992年9月)
第20号(1993年3月)
第21号(1993年9月)
第22号(1994年3月)
第23号(1994年9月)
第24号(1995年3月)
第25号(1995年9月)
第26号(1996年7月)
第27号(1996年11月)
第28号(1997年3月)
第29号(1997年9月)
第30号(1998年3月)
第31号(1998年9月)
第32号(1999年3月)
第33号(1999年9月)
第34号(2000年3月)
第35号(2000年9月)
第36号(2001年3月)
第37号(2001年9月)
第38号(2002年3月)
第39号(2002年9月)
第40号(2003年3月)
第41号(2003年9月)
第42号(2004年3月)
第43号(2004年9月)
第44号(2005年3月)
第45号(2005年9月)
第46号(2006年3月)
第47号(2006年9月)
第48号(2007年3月)
第49号(2007年9月)
第50号(2008年3月)
第51号(2008年9月)
第52号(2009年3月)
第53号(2009年9月)
第54号(2010年3月)
第55号(2010年9月)
第56号(2011年3月)
第57号(2011年9月)
第58号(2012年3月)
第59号(2012年9月)
第60号(2013年3月)
第61号(2013年9月)
第62号(2014年3月)
第63号(2014年9月)
第64号(2015年3月)
第65号(2015年9月)
第66号(2016年3月)
第67号(2016年9月)
第68号(2017年3月)
第69号(2017年9月)
第70号(2018年3月)
第71号(2018年9月)
第72号(2019年3月)
第73号(2019年9月)
第74号(2020年3月)
第75号(2020年9月)
第76号(2021年3月)
第77号(2021年9月)
第78号(2022年3月)
第79号(2022年9月)
第80号(2023年3月)
第81号(2023年9月)
第82号(2024年3月)
第83号(2024年9月)
◆第34号(2000年3月)
〈論文〉
「様式統合」と「マクシミリアン様式」—マクシミリアン二世と新しい建築様式について
石川恒夫
page - 2

〈研究ノート〉
初期妙心寺の寺地について
永井規男
page - 36

〈学界展望〉
南アジア・東南アジアにおける仏教建築・ヒンドゥー教建築に関する研究の動向
黒津高行
page - 45

〈修復トピックス〉
重要文化財川打家住宅の「クド造」について
東坂和弘
page - 55

「彦部家住宅主屋の「ナガシ」について」のお詫びと訂正
稲葉敦
page - 62

〈小委員会活動報告〉
戦後建築史家の軌跡〈第1回〉井上充夫
戦後建築史学研究小委員会
page - 63

〈書評〉
大森健二著『社寺建築の技術—中世を主とした歴史・技法・意匠—』
濱島正士
page - 81

小倉泰著『インド世界の空間構造—ヒンドゥー寺院のシンボリズム—』
野々垣篤
page - 89

光井渉氏の書評 川上貢著「日本建築史論考」を読んで
川上貢
page - 99

藤井氏の反論に対する回答
山岸常人
page - 104

〈新刊書目録・新刊紹介・学界短信・本会記事〉