E-mail
お知らせ
建築史学会の概要
学会誌「建築史学」
論文投稿規程
建築史学会賞
大会および記念行事
保存要望書
Journal of S A H J.
問い合わせ
イベント情報









第1号(1983年10月)
第2号(1984年3月)
第3号(1984年9月)
第4号(1985年3月)
第5号(1985年9月)
第6号(1986年3月)
第7号(1986年9月)
第8号(1987年3月)
第9号(1987年9月)
第10号(1988年3月)
第11号(1988年9月)
第12号(1989年3月)
第13号(1989年9月)
第14号(1990年3月)
第15号(1990年9月)
第16号(1991年3月)
第17号(1991年9月)
第18号(1992年3月)
第19号(1992年9月)
第20号(1993年3月)
第21号(1993年9月)
第22号(1994年3月)
第23号(1994年9月)
第24号(1995年3月)
第25号(1995年9月)
第26号(1996年7月)
第27号(1996年11月)
第28号(1997年3月)
第29号(1997年9月)
第30号(1998年3月)
第31号(1998年9月)
第32号(1999年3月)
第33号(1999年9月)
第34号(2000年3月)
第35号(2000年9月)
第36号(2001年3月)
第37号(2001年9月)
第38号(2002年3月)
第39号(2002年9月)
第40号(2003年3月)
第41号(2003年9月)
第42号(2004年3月)
第43号(2004年9月)
第44号(2005年3月)
第45号(2005年9月)
第46号(2006年3月)
第47号(2006年9月)
第48号(2007年3月)
第49号(2007年9月)
第50号(2008年3月)
第51号(2008年9月)
第52号(2009年3月)
第53号(2009年9月)
第54号(2010年3月)
第55号(2010年9月)
第56号(2011年3月)
第57号(2011年9月)
第58号(2012年3月)
第59号(2012年9月)
第60号(2013年3月)
第61号(2013年9月)
第62号(2014年3月)
第63号(2014年9月)
第64号(2015年3月)
第65号(2015年9月)
第66号(2016年3月)
第67号(2016年9月)
第68号(2017年3月)
第69号(2017年9月)
第70号(2018年3月)
第71号(2018年9月)
第72号(2019年3月)
第73号(2019年9月)
第74号(2020年3月)
第75号(2020年9月)
第76号(2021年3月)
第77号(2021年9月)
第78号(2022年3月)
第79号(2022年9月)
第80号(2023年3月)
第81号(2023年9月)
第82号(2024年3月)
◆第58号(2012年3月)
〈論文〉
近世初期の幕府関係居城における小広間(白書院)と黒書院の住宅様式
鈴木亘
page - 2

イギリス人建築家及び組織事務所による上海での不動産経営と都市開発
陳雲蓮
page - 33

レヒネル・エデンの建築デザインにおけるハンガリー性の表象とベルリン体験―郵便貯金局を中心に―
足立純子
page - 49

〈研究ノート〉
木村清兵衛と益田鈍翁による二席の燈心亭写し茶室―諦聴寺「花雲」と旧久邇宮別邸「花雲亭」について―
中村琢巳
page - 71

礎石建ての意味
安田徹也
page - 91

〈学界展望〉
トルコ建築史・都市史
川本智史
page - 110

〈修復トピックス〉
清水寺子安塔について―沿革と建築的特徴―
奈良裕美
page - 127

重要文化財長勝寺庫裏の復原平面と民家間取りの関連性について
松本優
page - 138

〈書評〉
光井渉『都市と寺社境内』・上野勝久『近世の芸能施設とその空間』・熊本達哉『近世の寺社建築』・村田健一『近世の住まいと屋敷構え』・箱崎和久『近世の学校建築』
山岸常人
page - 157

序論―樺山紘一、編著―野口昌夫、著―石川清・稲川直樹・桑木野孝司・赤松加寿江『ルネサンスの演出家 ヴァザーリ』
渡辺真弓
page - 161

初田香成著『都市の戦後 雑踏のなかの都市計画と建築』
中嶋節子
page - 172

速水清孝著『建築家と建築士 法と住宅をめぐる百年』
瀬口哲夫
page - 183

宮上茂隆著『薬師寺伽藍の研究』
藤井恵介
page - 189

〈新刊書目録・新刊紹介・学界短信・本会記事〉