E-mail
お知らせ
建築史学会の概要
学会誌「建築史学」
論文投稿規程
建築史学会賞
大会および記念行事
保存要望書
Journal of S A H J.
問い合わせ
イベント情報









第1号(1983年10月)
第2号(1984年3月)
第3号(1984年9月)
第4号(1985年3月)
第5号(1985年9月)
第6号(1986年3月)
第7号(1986年9月)
第8号(1987年3月)
第9号(1987年9月)
第10号(1988年3月)
第11号(1988年9月)
第12号(1989年3月)
第13号(1989年9月)
第14号(1990年3月)
第15号(1990年9月)
第16号(1991年3月)
第17号(1991年9月)
第18号(1992年3月)
第19号(1992年9月)
第20号(1993年3月)
第21号(1993年9月)
第22号(1994年3月)
第23号(1994年9月)
第24号(1995年3月)
第25号(1995年9月)
第26号(1996年7月)
第27号(1996年11月)
第28号(1997年3月)
第29号(1997年9月)
第30号(1998年3月)
第31号(1998年9月)
第32号(1999年3月)
第33号(1999年9月)
第34号(2000年3月)
第35号(2000年9月)
第36号(2001年3月)
第37号(2001年9月)
第38号(2002年3月)
第39号(2002年9月)
第40号(2003年3月)
第41号(2003年9月)
第42号(2004年3月)
第43号(2004年9月)
第44号(2005年3月)
第45号(2005年9月)
第46号(2006年3月)
第47号(2006年9月)
第48号(2007年3月)
第49号(2007年9月)
第50号(2008年3月)
第51号(2008年9月)
第52号(2009年3月)
第53号(2009年9月)
第54号(2010年3月)
第55号(2010年9月)
第56号(2011年3月)
第57号(2011年9月)
第58号(2012年3月)
第59号(2012年9月)
第60号(2013年3月)
第61号(2013年9月)
第62号(2014年3月)
第63号(2014年9月)
第64号(2015年3月)
第65号(2015年9月)
第66号(2016年3月)
第67号(2016年9月)
第68号(2017年3月)
第69号(2017年9月)
第70号(2018年3月)
第71号(2018年9月)
第72号(2019年3月)
第73号(2019年9月)
第74号(2020年3月)
第75号(2020年9月)
第76号(2021年3月)
第77号(2021年9月)
第78号(2022年3月)
第79号(2022年9月)
第80号(2023年3月)
第81号(2023年9月)
第82号(2024年3月)
第83号(2024年9月)
◆第48号(2007年3月)
〈論文〉
中世禅宗における「造化」の語義とその背景―瑞泉院の景観とその意味に関する一考察―
野村俊一
page - 2

T・J・ウォートルス考―イギリス資本との関わりからみた大阪造幣寮における雇用と地位―
水田丞
page - 24

千々岩助太郎による日本統治期の台湾原住民住居研究に関する考察
角田憲一
page - 46

スペイン植民地法「フェリーペ二世の勅令」に関する基礎的考察―全文邦訳ならびに都市計画規範への解題、註解作業を主体として―
加嶋章博
page - 78

アール・デコ博のパリ市館
三田村哲哉
page - 125

〈研究ノート〉
草創期延暦寺の戒壇院と講堂
清水擴
page - 147

〈修復トピックス〉
重要文化財福勝寺本堂ほか二棟―室町時代後期の仏堂 解体修理現場からの報告―
多井忠嗣
page - 155

〈書評〉
大場修著『近世近代 町家建築史論』
光井渉
page - 172

土居義岳著『アカデミーと建築オーダー』
星和彦
page - 188

建部恭宣著『京・近江・丹後大工の仕事―近世から近代へ―』
山岸常人
page - 193

藤井恵介・早乙女雅博・角田真弓・西良宏編著『関野貞アジア踏査』
中谷礼人
page - 198

小沢朝江・水沼淑子著『日本住居史』
川本重雄
page - 206

〈新刊書目録・新刊紹介・学界短信・本会記事〉