E-mail
お知らせ
建築史学会の概要
学会誌「建築史学」
論文投稿規程
建築史学会賞
大会および記念行事
保存要望書
Journal of S A H J.
問い合わせ
イベント情報









第1号(1983年10月)
第2号(1984年3月)
第3号(1984年9月)
第4号(1985年3月)
第5号(1985年9月)
第6号(1986年3月)
第7号(1986年9月)
第8号(1987年3月)
第9号(1987年9月)
第10号(1988年3月)
第11号(1988年9月)
第12号(1989年3月)
第13号(1989年9月)
第14号(1990年3月)
第15号(1990年9月)
第16号(1991年3月)
第17号(1991年9月)
第18号(1992年3月)
第19号(1992年9月)
第20号(1993年3月)
第21号(1993年9月)
第22号(1994年3月)
第23号(1994年9月)
第24号(1995年3月)
第25号(1995年9月)
第26号(1996年7月)
第27号(1996年11月)
第28号(1997年3月)
第29号(1997年9月)
第30号(1998年3月)
第31号(1998年9月)
第32号(1999年3月)
第33号(1999年9月)
第34号(2000年3月)
第35号(2000年9月)
第36号(2001年3月)
第37号(2001年9月)
第38号(2002年3月)
第39号(2002年9月)
第40号(2003年3月)
第41号(2003年9月)
第42号(2004年3月)
第43号(2004年9月)
第44号(2005年3月)
第45号(2005年9月)
第46号(2006年3月)
第47号(2006年9月)
第48号(2007年3月)
第49号(2007年9月)
第50号(2008年3月)
第51号(2008年9月)
第52号(2009年3月)
第53号(2009年9月)
第54号(2010年3月)
第55号(2010年9月)
第56号(2011年3月)
第57号(2011年9月)
第58号(2012年3月)
第59号(2012年9月)
第60号(2013年3月)
第61号(2013年9月)
第62号(2014年3月)
第63号(2014年9月)
第64号(2015年3月)
第65号(2015年9月)
第66号(2016年3月)
第67号(2016年9月)
第68号(2017年3月)
第69号(2017年9月)
第70号(2018年3月)
第71号(2018年9月)
第72号(2019年3月)
第73号(2019年9月)
第74号(2020年3月)
第75号(2020年9月)
第76号(2021年3月)
第77号(2021年9月)
第78号(2022年3月)
第79号(2022年9月)
第80号(2023年3月)
第81号(2023年9月)
第82号(2024年3月)
第83号(2024年9月)
第84号(2025年3月)
◆第85号(2025年9月)
〈論文〉
毛利氏における戦国期正月儀礼の殿舎と広間の関係
樋田 蓮
page - 2

秀吉政権による堂塔移築とその背景について
登谷伸宏
page - 31

都城アンコール・トムの形制復元試論
下田一太
page - 53

〈記念シンポジウム〉
篠原一男と篠原研究室の一九六〇年代ー「日本伝統」への眼差しー
page - 79

〈2025年度大会 研究発表会報告〉
page - 99

〈2026年度大会 研究発表会応募要領〉
page - 110

〈学界展望〉
民家研究
中村琢巳
page - 111

〈紹介〉
飯田喜四郎先生のご逝去を悼む
西澤泰彦
page - 125

後藤久先生のご逝去を悼む
鈴木賢次
page - 137

〈修復トピックス〉
島根県 重要文化財木幡家住宅主屋ほか一〇棟保存修理工事ー主屋を中心とした建物の変遷についてー
布施直樹
page - 147

重要文化財本隆寺祖師堂の変遷と建築的特徴
田邉泰人
page - 159

〈書評〉
川島智生著『近代日本の小学校建築史―鉄筋コンクリート造校舎の成立と展開―』
橋寺知子
page - 177

Neil Jackson, Japan and the West: An Architectural Dialogue
水田 丞
page - 182

〈新刊書目録・新刊紹介・学界短信・本会記事〉