![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
竹中大工道具館 企画展「CLT―未来をつくる木のイノベーション」 詳細は下記リンクをご覧ください(外部サイトに移動します) → 竹中大工道具館 企画展「CLT―未来をつくる木のイノベーション」 ■展覧会概要 CLTとはCross-Laminated Timberの略称で、板を繊維方向が直交するように積層接着した木質系材料です。厚みのある大きな板であり、建築の構造材の他、土木用材、家具などにも使用されています。CLTは1993 年頃からスイスを発祥に、ヨーロッパ、日本、アジア、北米、オセアニアに広がったもので、さまざまな建築物に利用されています。高層建築が建てられるなど、CLTの利用は近年になり各国で急速な伸びを見せています。特に、木材特有の断熱性と壁式構造の特性をいかした戸建て住宅の他、中層建築物の共同住宅、高齢者福祉施設の居住部分、ホテルの客室などに用いられています。 本展覧会では、CLTという現代最先端の木造建設技術をご紹介します。 ※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、会期や開催時間等が変更となる可能性があります。最新の情報は上記リンク先ページをご確認ください。 <会 期> 2021年7月24日(土)~9月20日(月・祝) <会 場> 竹中大工道具館 1Fホール <開催時間> 9:30~16:30(入場は16:00まで) <休館日> 月曜日(祝日の場合は翌日) <入館料> 大人700円、大・高生500円、中学生以下無料、65歳以上の方500円 (常設展観覧料を含む) <主 催> 竹中大工道具館、スイス連邦工科大学チューリッヒ <共 催> 一般社団法人日本CLT協会、株式会社竹中工務店、銘建工業株式会社、ピウス・シューラ、シリガ <後 援> 国土交通省、環境省、林野庁、スイス連邦経済・教育・研究省、在日スイス大使館、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 <協 力> VUILD株式会社、株式会社鳥取CLT <監 修> パトリック・フレミング(スイス連邦工科大学チューリッヒ)、腰原 幹雄(東京大学生産技術研究所) ■チラシ A4サイズ・PDF形式のチラシがダウンロードできます→チラシリンク(PDFファイル・約1MB) |
![]() |
![]() |
![]() |