E-mail
お知らせ
建築史学会の概要
学会誌「建築史学」
論文投稿規程
建築史学会賞
大会および記念行事
保存要望書
Journal of S A H J.
問い合わせ
イベント情報









研究発表会「煎茶席の意匠と思想」
研究会「はかない技法のつたえ方ー屋根修理を中心にー」
金珠也氏・特別講演会「戦後韓国における敵産家屋の処分~ソウル延喜荘住宅地の行方~」
シンポジウム「磯崎新と西洋建築史」
浅川滋男教授退任記念講演ツアー
東アジアの禅宗寺院と楊州檜巌寺址
廉馥圭ソウル市立大教授・特別講演会
京町家再生セミナー「「町家構え」とは何か-京町家カルテ委員長が見た京町家」
文化遺産国際協力コンソーシアム 令和5年度シンポジウム
文化遺産国際協力コンソーシアム 第32回研究会
講演会「千總・西村家の町家図面を読み解く」
文化遺産国際協力コンソーシアム 令和4年度シンポジウム
文化遺産国際協力コンソーシアム 第31回研究会
千葉大学 マーティン・N・モリス先生最終講義
西脇小学校重要文化財指定記念シンポジウム
大阪くらしの今昔館「大工頭中井家伝来 茶室起こし絵図展」
京都建築映像祭2021
京都大学総合博物館「増田友也の建築世界─アーカイブズにみる思索の軌跡」
竹中大工道具館「天平の匠に挑む―古代の知恵vs現代の技術」
GALLERY A4「天平の匠に挑む―古代の知恵vs現代の技術」
竹中大工道具館「CLT―未来をつくる木のイノベーション」
ノートル=ダム・ド・パリ日本語翻訳プロジェクト
東京文化財研究所 研究会
分離派建築会100年展
東北歴史博物館 特別展
竹中大工道具館 企画展
第419回生存圏シンポジウム
東京文化財研究所研究会
日韓建築シンポジウム
土居義岳名誉教授【再起動】記念シンポジウム
2019年度都市史学会大会
公開研究会「近現代神戸の空間編成を捉えなおす」
パリ・ノートルダム大聖堂の再生へ向けて
近代建築の保存と再生 講演会 第22回
建築家・富家宏泰 生誕100年記念回顧展
竹中大工道具館 開館35周年記念巡回展
近代建築の保存と再生 講演会 第21回
戦後空間シンポジウム03
旧遠山家住宅 シンポジウム
竹中大工道具館 企画展
近代建築の保存と再生 講演会 第20回
「旧渡辺甚吉邸」見学会
分離派100年研究会 連続シンポジウム第5回
講演「文翔館と設計者・田原新之助の生涯」
シンポジウム「磯崎新と西洋建築史」

プログラムの詳細は下記リンクをご覧ください(外部サイトに移動します)
参加は無料ですが席に限りがあるため、参加にはPeatixでの事前登録が必要です。
申込締切:2024/9/30正午
→ https://isozaki-wa.peatix.com/view

磯崎新(1931-2022)は、その斬新で大胆な実作や挑発的なプロジェクトによって戦後日本を代表する国際的建築家の一人であったのみならず、博識に基づく建築論を次々と世に問うことで、日本の現代建築・都市・文化の諸相を誰よりも鋭く切り取る批評家でもあった。磯崎の博覧強記は文学・思想・美術など多方面に発揮されたが、とりわけ建築界におけるその影響力を担保したのが西洋建築史の知識であった。磯崎(の建築)にとって西洋建築史はどんな役割を果たしていたのか?西洋建築史の何に惹かれ、何を評価していたのか?磯崎以前と以後で日本における西洋建築史の見方がどう変化したのか?本シンポジウムは、西洋建築史研究者によって、巨人・磯崎新の西洋建築史にまつわる言説や表現を読み直す試みである。

■日時
2024/10/13(日)13時開場 13:30〜17:00

■会場
東京大学 工学部1号館 15号講義室:KAJIMA HALL

■プログラム
趣旨説明  岡北一孝(岡山県立大学)
磯崎建築の位相 ジュリオ・ロマーノからブルネッレスキへ
  稲川直樹(中部大学)
『磯崎新の建築談義』で語られたこと
  五十嵐太郎(東北大学大学院)
磯崎新の世紀末 『20世紀の現代建築を検証する』を検証する
  印牧岳彦(神奈川大学)
エフェメラルな永続性 磯崎新とロシア的なるものの交錯
  本田晃子(岡山大学)
コメント  横手義洋(東京電機大学)
司会  伊藤喜彦(東京都立大学)

同時開催(予定):
「磯崎新の洋行スケッチ展」
(東京大学 工学部1号館 15号講義室:KAJIMA HALLホワイエ)

主催:日本建築学会西洋建築史小委員会(公開小委員会)
共催:岡山県立大学デザイン学部岡北研究室