![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
《建築史学会後援》旧遠山家住宅 重要文化財指定記念 シンポジウム 詳細は下記リンクをご覧ください(外部サイトに移動します) → 遠山記念館「イベント案内」 近代和風建築を代表する遠山邸の奥深い魅力を知っていただくために、美術および建築専門家による講演会と討議の会を内容とするシンポジウムを、下記の日時、場所にて開催します。 西洋美術史の大家で、文化財保護についても詳しい高階秀爾先生をはじめ、一昨年に旧遠山家住宅を建築調査して、詳細な報告書を作成された宗本順三氏、 矢ヶ崎善太郎氏、小出祐子氏による講演になります。近代和風建築の学術的な内容を、一般の方にも分かりやすく語っていただきます。入場無料です。 <日 時> 2019年4月28日(日)13:30~16:40 <場 所> ウエスタ川越 多目的ホール(川越市新宿町1-17-17) 東武東上線・JR川越線「川越駅」西口より徒歩5分 <人 数> 200名(事前申込不要) <参加費> 無料 <主 催> 公益財団法人 遠山記念館 <後 援> 埼玉県教育委員会、川島町教育委員会、日本建築学会関東支部、建築史学会、埼玉新聞社 ■チラシ PDF形式のチラシがダウンロードできます(1.2MB)■プログラム 挨拶 遠山公一(公益財団法人遠山記念館理事長)講演1【近代和風建築の精華-旧遠山家住宅とは-】 ― 小出祐子(大阪芸術大学非常勤講師) 講演2【遠山邸にみる近代数寄屋の意匠と大工の技】 ― 矢ヶ崎善太郎(京都工芸繊維大学准教授) 講演3【文化財建造物保存・活用の歴史と理念】 ― 高階秀爾(大原美術館館長・東京大学名誉教授) 討議 司会:宗本順三(京都大学名誉教授)と上記の講師皆様 《当日開催イベント》旧遠山家住宅バスツアー 定員に達したため、バスツアーの受付は終了いたしました。集合場所:ウエスタ川越前 集合時間:午前9時40分 10時バス出発 参加定員:先着45名(要事前申込) 参加費 :1000円(バス代、入館料込み) お問い合わせ・お申込み 遠山記念館 久保木(tkkk@e-kinenkan.com、電話:049-297-0007) ※チラシに掲載のメールアドレスは誤りにつきお気を付けください |
![]() |
![]() |
![]() |